2011年11月09日

ベビマ&離乳食講座 11・8

肌寒い1日でしたね~
みなさん、風邪などひかずにお過ごしですか?


ベビーマッサージ&離乳食講座を行いました。


今回は風邪などでキャンセルが相次いでしまい、せっかく楽しみにしてくれていたのに残念でしたね


朝晩冷えるので、お大事にしてくださいね☆

3組ご参加いただいたので、こんな感じでゆったり、お家感覚の講座でした。







私も何度目かわからないほど離乳食講座を聞きましたが、
また今回もたくさんお勉強させてもらいました。


いくつか紹介させてもらいますキラキラ


Q, 野菜嫌いな子供にしないためには…

A,離乳食中期頃から食べられる野菜にピーマンなどパプリカ系が入ってきます。
基本的に赤ちゃんは母乳のような甘いものが好き。
ピーマンなどの苦味があるものが初めから好きなわけありません。
でも、離乳食の間にピーマンなどの苦味が入ったもの(もちろん少量でOK!)の味に慣れておけば、
3〜4歳頃に「ピーマン嫌い!!」と言ってもみじん切りにして混ぜてしまえば知らずに食べてしまうそうです。
逆に離乳食中に「自分も好きじゃないから」「だしてしまうから」といつも好きなものばかり食べさせてしまうと、
好き嫌いがでてきたときに少量の味や匂いにも敏感になり、
例え苦手な食材を取り除いてもそこにのこっている匂いだけでも嫌がってしまうようです。

つまり、離乳食中にいろんな食材の味や匂いに慣れておけば野菜嫌いになりにくいということです。


Q,小食でなかなかご飯を食べてくれない/大きくならない

A,赤ちゃんの胃は新しい風船のようなもの。
母乳やミルクが入ることによって空気が入ったのと同じように膨らみ、
消化すると空気が抜けたようにしぼむ。
なので、量が増えれば自然と胃も大きくなっていく=たくさん食べられるのです。
あまり飲まないからと少量を何度も何度もあげるのでは、いつまで経っても風船は膨らまないまま。
満腹中枢からの指令が降りてくるまでにいかにたくさん食べられるかが勝負ということです。


そのほかにもいろいろといい話を聞くことができました。


Meijiさん、いつも御協力ありがとうございます。




離乳食の話が盛り上がってしまったので、今日のベビマは服の上からマッサージしました。

みんな座ったり、コロコロ転がりながら、ママができるところを上手にマッサージしてくれました。



☆ Rくん ☆
大きい声でたくさんお話してくれます。 ケラケラ声をだして笑う姿はとってもかわいい




☆ Sくん ☆ 
毎回会うたびに成長を感じます。 意志もでてきて、欲しいおもちゃまで這ったりしてます




☆ Hくん ☆
私を覚えていてくれたのか、私の方へたくさん遊びに来てくれました。
つかまり立ちも上手であちこちでタッチしています




離乳食講座いかがでしたか??
少しでも、ママたちのお役に立てていただけたら嬉しいです。

またいろんな楽しい企画を立てていこうと思っています!

ご参加ありがとうございました。





同じカテゴリー(イベント&企画)の記事画像
コラボ企画『ベビーマッサージ&アロマスプレー作り』
イチゴ狩り
ベビーマッサージ体験会 IN 清水
命名書
☆消防署見学☆
コラボ企画 ベビーマッサージ&手遊び・絵本読み聞かせ
同じカテゴリー(イベント&企画)の記事
 パパと一緒にベビーマッサージ (2011-06-14 10:06)
 コラボ企画『ベビーマッサージ&アロマスプレー作り』 (2011-06-13 22:12)
 イチゴ狩り (2011-04-01 10:22)
 ベビーマッサージ体験会 IN 清水 (2011-04-01 10:03)
 命名書 (2011-04-01 02:36)
 ☆消防署見学☆ (2011-04-01 02:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ベビマ&離乳食講座 11・8
    コメント(0)